滝川土手の草刈り
今日は、沼川水系滝川の草刈りに参加しました。前日の予報と違い晴天でした。最初から暑い・・。
何処でも草は元気です。この日は、クズの蔓が伸びていて刈りにくかったです。
愛鷹山を中心にパノラマ写真を撮ってみました。生憎、富士山は雲に隠れていました。朝、窓から覗いたらオイデオイデをしていたのに、下界へ下ったので臍を曲げているのかな?
時間の関係もあって、歩くところだけ刈りました。
此処はヒガンバナを植えた場所なので、下旬に予定されているウォーキングの時に花を見られるように、斜面も刈りました。私も一区画里親になっています。
最後に、少し離れた場所も刈って解散です。十二時を少し回っていました。暑くて、とても疲れました。私のブログにはあまり人物の写真を載せませんが、この日はいつもより参加者が多くて助かりました。参加者の方、お疲れさまでした。
ところで、ヒガンバナは、葉と花が違う時期に出ます。「花は葉を思い、葉は花を思う」・・韓国では、類似種の植物に「相思花(華)」と言う名前を付けているそうです。ロマンチックですね。
天候不順の折、ウォーキングの時に咲いてくれるだろうか?彼岸には必ず咲く・・頑張って咲いてくれよ!
さて、明日は久々の観察会です。今日は早めに寝よう!
« フガクスズムシソウ(富士山南麓) | トップページ | 沼川の植物観察 »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント