野生ラン色々(幕岩周辺)
二ツ塚から幕岩経由~御殿場口駐車場で、出会った野生ランを集めてみました。
少しルートを変えれば、もっと出会えたであろうアオスズラン(エゾススラン)です。この一株しか気が付きませんでした。
ヒメムヨウランだろうか?それとも??
次はミヤマモジズリの写真です。
カラマツ林で見つけたミヤマモジズリ。先端部が気になります。
ここからは、同じような写真が続きます。「沢山見つけた」と言いたくて・・。これは、一坪くらいの場所で見つけました。
ミヤマモジズリは、所々に生えているのですが、この場所には蕾を持った株が十数株生えていました。今年こそ、花の季節に行きたいと思っています。
これは、昨年確認した高山型のオニノヤガラの残骸です。今年は、全然生えていませんでした。二年続けて生えないのだろうか?低地のオニノヤガラも翌年は姿を見せてくれませんでした。
これ以外に出会った野生ランは、ホザキイチヨウランでした。次回探索では、どんな野生ランと出会えるでしょうか?楽しみです。
« 二ツ塚周辺で出会った植物 | トップページ | 幕岩周辺で出会った植物 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント