イチヨウラン?再び(富士山南麓)
土曜日の午前中、先週見つけたイチヨウラン?(こちらは葉に斑点がありました)の確認と、他に生えていないか探索に行きました。
「?」は、私が花を確認した時に外そうと思います。まだ見た事がありませんので・・。
約一時間ほど探しましたが見つからず、倒木の盆景でも撮って帰ろうと思いました。ついでに反対側からの写真も撮ろうとしたところ・・。
発見しました!しかも蕾を持った株(開花株)が7本もありました。開花株だけ載せてみます。
【1本目】
萼から花弁が覗いています。
枯れ木の苔に中に生えていました。
発芽の頃何かに踏まれたのかも?
葉と蕾の位置がおかしいと思っていたら、蕾の右下に葉が隠れていました。
これは、樹の間に生えていたので分かり難いかな?葉の付け根の右側に蕾があります。
鹿のフンが写ってしまいました。
撮った時は、開花株が6本かと思っていたら、7本ありました。「山麓でも稀」な野生ランと、短時間に出会う事が出来ました。この日も、山の神様に感謝です。
開花が待ち遠しい!
※今日の私のブログは、アクセス時間がかかり過ぎる・・どうしたのでしょう?ココログの問題なのか、パソコンの問題なのか?
« サワトラノオ(浮島ヶ原自然公園) | トップページ | その他の植物①(浮島ヶ原自然公園) »
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
鷲尾様、お早うございます。
ご訪問有難うございます。
27日(日曜日)の件は了解しました。
26日は、仕事かもしれませんが、27日は大丈夫と思います。
花は、写真の一輪が開き始めたばかりですから、まだまだ大丈夫と思います。
それに、開花してからの花の寿命も長いようですから・・。
楽しみにしております。
投稿: やまぶどう | 2012年5月23日 (水) 08時01分