イチヨウラン?(富士山南麓)
ついに、連休最後の一日になってしまいました。午前中だけ、富士山南麓をうろついて来ました。そこで見つけた植物です。
「うん?見馴れない葉・・何だろう?」
こちらにも・・。
もう一つ、蕾の付いた株が見つかりました。
周辺を探索しましたが、この数メートルの範囲でしか見つける事が出来ませんでした。
富士山南麓、標高1,720mくらいのところです。何となく野生ランの香りがしませんか?名前をご存知の方教えてください。
※イチヨウランのようです。bbhouseさん、有難うございました。開花が楽しみです。
« その他のスミレ(朝霧高原) | トップページ | ニリンソウ(彼方此方) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
bbhouseさん、お早うございます。
Web検索してみました。
間違いないようですね。
斑点がついたものは見つかりませんでしたが、花の斑点と似ていますね。
昨年、この少し上で似た葉を見つけました。
その葉はもう少し丸く、花柄がついていましたが、花は既に終わっていました。
この日は、倒木に生えるアオベンケイの赤ちゃんや、マツノハマンネングサ、ヤシャビシャク等とも出会うことが出来ました。
また教えてください。
有難うございました。
投稿: やまぶどう | 2012年5月 7日 (月) 07時53分
自信はありませんが、一葉蘭(イチヨウラン)だと思います。
北麓でも、同じくらいの標高で、稀に見ることができます。
投稿: bbhouse | 2012年5月 6日 (日) 20時21分