頑張っている豆類
今日は、予報通り荒れた天気です。いつもより少し早めに帰宅しましたが、途中突風に煽られMic(ミニキャブ)は大揺れ・・大変でした。
果樹や野菜も、例年に比べて遅いとはいえ順調に育っています。でも、この風雨でどうなっているのか心配です。先日撮った豆類の様子です。
昨年は、アブラムシの被害も少なく、順調だったソラマメです。今年は、少しだけですが今のところ無事に育っています。
蕾が見えます。今のうちにアブラムシ対策をしておかなくては・・。
エンドウ豆も、花が咲き始めました。こちらも少しだけしか植えてないので、無事に育ってほしい・・。
野生のネギ類。先端部が何ものかに食べられていました。
柑橘系の新芽の部分も・・。
実生のビワも、皮が齧られていました。犯人はシカのようです。サルやイノシシが来なければ、今度はシカがやって来ます。困ったものです。
「果樹野菜」カテゴリの記事
- カラスノエンドウとエンドウ(2018.04.16)
- ナシの花(2018.04.07)
- 再生休耕畑①(3月下旬)(2018.03.26)
- 再生休耕畑①(2018.03.19)
- 再生休耕畑①(12月下旬)(2017.12.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/54381648
この記事へのトラックバック一覧です: 頑張っている豆類:
コメント