高瀬渓谷
連休二日目は、6時前に家を出て安曇野へ向かいました。2010年秋に見つけた植物の花を見たくて、休み前から気になっていたのです。
そして、安曇野へ・・。我が家から二時間半で安曇野インターへ着きます。目的地の高瀬渓谷は、更に先の大町にあります。関西電力の発電所がある黒部は良く知られていますが、この高瀬渓谷には東京電力の発電所があります。
パノラマ写真を撮って見ました。北アルプスの山々に抱かれた田園風景が懐かしい。20数年前に、仕事で滞在した事がありますので・・。
高瀬渓谷には、幾つかのダムがあります。この竜神湖は大町ダム、更に上流へ行くとロックフィル式の七倉ダムと高瀬ダムがあります。
こちらが、大町ダムの上にある七倉ダムです。そしてこの上には、日本一のロックフィル式ダム、高瀬ダムがあります。東京電力の新高瀬川発電所の上部貯水池になります。最大出力128万KW・・この数字だけは、なぜか20数年前より覚えています。
川底は花崗岩のような砂で白っぽい色をしています。当時、釣れたイワナも白っぽかった記憶があります。
それでは、目的の植物観察の記事です。
« エンレイソウの団体さん(天子山塊の麓) | トップページ | エンレイソウ(高瀬渓谷) »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント