遠州路の桜①
あまり、ゆっくり見る事は出来んせんでしたが、遠州路の桜の写真を集めてみました。
浜松市春野町、気田川に架かる宮川橋から北の方を見た景色です。
川沿いには、至る所に桜が植えられています。
桜の幹にはウメノキゴケ(地衣類)が、沢山着生していました。「排気ガスなどの大気汚染に弱いので大気汚染の指標になる」と書かれています。
でも、焼却場の臭気に悩まされている我が家の周りでも沢山見かけます。これが見られないくらい大気が汚染されていたのでは、とても住めたものではないだろうと思っています。
« 石清水脇の植物観察② | トップページ | 遠州路の桜② »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント