果樹の様子①
休日の16時頃、趣味の果樹畑に寄って見ると、果樹たちも活動を始めていました。一番手は、アケビから。
アケビは雌雄同株ですが、自家受粉を嫌うそうです。そこで、場所を離して3本植えてあります。その効果があってか、昨年は沢山の実が生りました。
細い枝にも、蕾が見えています。
葉の見えているものも・・。
こちらは、大形の実が生るタイプです。先端が雄花で、付け根に見える大きなのが雌花です。
太い方がキウイフルーツで、細い方が野生のキウイフルーツサルナシです。こちらは双方とも、新芽が見えていません。キウイも、昨年は沢山生りました。今年はサルナシも生ってくれるかな?
今週末も仕事です。野山が呼び始めているこの時期に、休日仕事なんてとっても辛い・・。
« 宇東川湿地の植物③ | トップページ | 果樹の様子② »
おばさん、お早うございます。
。
普段何気なく見ていた花も、接近して見ると新しい発見がありますね。
最近では、コンパクトデジカメでも接写出来ますので、今までと違った見方をするようになりました。
ただ、小さなものを撮るのは老眼だと辛いです
投稿: やまぶどう | 2012年3月24日 (土) 07時21分
UPが素敵ですよね。
いつも私は全体を撮ってしまいますが
やまぶどう様のように・・・・次回は真似してみます。
078特に好きです。
投稿: おばさん | 2012年3月23日 (金) 22時03分