富士ひのきの森①
富士市桑崎勢子辻地内に「富士ひのきの森」があります。ここは、とても良く手入れされた美しい森ですが、訪れる人も少なくもったいない感じがします。
この道を更に進むと、高場所、越前岳へ向かいます。
昨年来た時は無かった注意書き。何処でも、ゴミを捨てる不届き者がいて困りものですね。情けない・・。
反射して分かり難いけど、カエルの卵が産みつけられていました。
接写。我が家のビオトープに産みつけられたのと似ています。ヤマアカガエルかな?
橋の親柱の上にも・・。どうして、こんな所に産んだのでしょう?
ひのきの森も、春の気配が感じられました。ここに来た主目的は、ブログ友の記事に「ヤマルリソウ」の花が載っていたからです。「須津川と違って、ここはまだ早いだろう」と思いながらも、我慢できない困った性格です。
« 富士山南麓(苔類) | トップページ | 富士ひのきの森② »
「生き物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- ハナマメとエサキモンツキカメムシ(2020.11.17)
- 再生畑②の片付け(2020.10.29)
- シュウメイギク(2020.10.28)
- 甲斐犬「萌」とアカギカメムシ(2020.10.27)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント