野菜の様子①
今年は、色々な野菜の蒔き時・植え時が遅れてしまいました。でも、なんとか育っています。
ちょっと怠けて畑に行かなかったら、ブロッコリーがこんなになっていました。
更に接写。綺麗でしょ?観賞用に植えたわけではありませんが・・。
京野菜・・ミブナ。ミズナの自然交雑によって生まれた野菜だそうです。新撰組も食べたのだろうか?
かつお菜。福岡の伝統野菜で、アブラナ科・・高菜の仲間。変わった名前の由来は、「鰹のような味わいある風味があるから」だそうです。
これ何だったかな・・。
独身時代に、水炊きで食べた春菊。地中海沿岸が原産地だそうです。βカロチンは、ホウレンソウやコナツナよりも多く、ビタミンCや鉄分、カルシウムなども豊富に含まれている優秀な野菜です。
蒔きっぱなしの大根はオシクラマンジュウをしています。困ったものだ・・。
果樹・野菜畑に行く度、反省をしています。
« 薄紅色のコスモス | トップページ | 野菜の様子② »
「果樹野菜」カテゴリの記事
« 薄紅色のコスモス | トップページ | 野菜の様子② »
コメント