キノコ②(観察会)
神様は、なぜ食べられるキノコと毒キノコを作られたのでしょう?
このキノコ、一見シイタケに似ていますが・・。
割って見ると、傘と柄の間辺りにツキヨタケの特徴である黒いシミがあります。
色も黄色や赤色、紫色を帯びたものなどがあるそうです。成長すると平たく薄くなり、上の写真のように黒色を帯びてくるそうです。キノコ(の判定)の難しいところがこの辺りにもあります。
マスタケ(サルノコシカケ科)。若いものは食用になるそうですが、国外では有毒種とされているそうです(充分に火を通すように書かれていました)。以前食べたホウキタケの仲間も、分類上有毒種だと聞かされましたが、東北地方では普通に食べられているそうです。
かなり大きなキノコです。
キノコの観察、もう少しお付き合いください。
« キノコ①(観察会) | トップページ | キノコ③(観察会) »
「茸と菌糸」カテゴリの記事
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- 最近見たキノコ(2020.11.26)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物(9月下旬)(2020.09.28)
- 栗の毬に生える菌類(2020.09.27)
コメント