秋晴れの富士山②
この時間帯はまだ空いていましたが、私が七曲に着いた頃から、登山道はサーキットのような騒音が響いて来ました。半日の予定でしたから、5合目まで行かなくて正解でした。
高鉢の少し手前だと思います。
ズームして・・。
七曲駐車場から。北緯35度19分43.5秒/東経138度43分44.3秒。写真に記録されたGPSデーターです。他の写真は、楽をして止まった車中から撮ったため、GPSデーターが記録されませんでした。
下界で見る富士山とはかなり違っています。
赤っぽい部分が目につきます。そう言えば、もう何年も山頂へ登っていません。何度も登ったからもう良いか・・。
植物限界。この辺りの植物観察をしたかったのですが・・。
次回は、七曲の山中で見つけた植物の記事です。駐車場から東の山中に入り、上を目指して、北緯35度19分45.3秒/東経138度43分58秒のところまで登りました。殆ど変わらない?車道を歩くと七曲までかなりありましたよ。
« 秋晴れの富士山① | トップページ | トリカブト »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント
« 秋晴れの富士山① | トップページ | トリカブト »
yo-shiさん、お早うございます。
そうですね。
近づいてみると、セメントで固めたり補修したいところが沢山あります。
台風の被害が広がらないと良いですね。
赤渕川は轟音を立てて流れていました。
投稿: やまぶどう | 2011年9月21日 (水) 07時50分
やっぱり富士山は遠くから眺める山ですね。
近くで見るのは雪を被ってから出ないと、チョッと・・・・。
投稿: yo-shi2005 | 2011年9月20日 (火) 22時23分