コウリンカとコオニユリ
コウリンカとコオニユリ・・同じ時期に同じ場所に咲き、オレンジ色の花をつけるという事で載せてみました。8月28日に撮影したものです。
【コウリンカ】
キク科キオン属。
ススキの中のコウリンカは、まだ花弁が付いていました。
接近して・・。
少し離れた場所を探索して見ました。すると・・。
もう花の終わりかけた株が幾つか見つかりました。日当たりが良い分、開花時期も早かったようです。
ススキの中だけでなく、こんな場所にも沢山生えていました。来年が楽しみです。
【コオニユリ】
ユリ科ユリ属。
オレンジ色の花が良く目立ちます。2m以上離れてズームで撮影。
コオニユリの花は、オニユリとそっくりですが、葉腋にムカゴが付きません。
こちらはオニユリです。葉腋に黒っぽいムカゴが見えます。生育場所によるのかもしれませんが、この辺りで見るコオニユリは、葉や茎の色、葉のつき方にもかなり違いがあります。
« 道路沿いの植物 | トップページ | ヒメトラノオ(十里木高原) »
「植物観察」カテゴリの記事
- ヤマエンゴサク(2018.04.26)
- 最近出会ったスミレ(2018.04.25)
- ケヤマウツボ(2018.04.24)
- サクラソウの生える林(長野県)(2018.04.23)
- クモノスシダ(2018.04.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/52637699
この記事へのトラックバック一覧です: コウリンカとコオニユリ:
コメント