フガクスズムシ
7月9日の観察会で見た、フガクスズムシの写真を集めてみました。
【樹上のフガクスズムシ】
富士山南麓:標高1,450m辺り。
イワギボウシを見つけたその上に、フガクスズムシの花が咲いていました。
「梯子が欲しい!」
赤ちゃんスズムシ。
この近くでは、緑色の花も確認出来ました。私のカメラでは、撮る事が出来ませんでした。
【倒木に生えたフガクスズムシ】
富士山南麓標高1,600m辺り。
足元に生えるフガクスズムシ。色の濃い花。
分球した子も見えます。このまま無事でいて欲しい・・。
普通では、ずっと高い所に生えるフガクスズムシを、目の前で見る事が出来ました。幸せです。
次の記事では、クモキリソウ属の変わった花を取り上げてみます。
« オニシバリとドクウツギ等 | トップページ | クモキリソウ属の謎の花(シテンクモキリ) »
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント