スミレ色々
図鑑を見ていると「スミレって、なぜこんなに種類があるのだろう?」とため息が出てしまいます。
【タチツボスミレ】
石垣に生えるものと雑木林の中に生えるものは、違った印象を受けます。
シロバナタチツボスミレ。スミレは、実生花も同じ花色になるようで、辺りを見回すとかなりの株が生えていました。我が家の裏庭自然公園にも生えています。
横顔・・。
【ナガバノスミレサイシン】
丸火自然公園では、一番目につくナガバノスミレサイシン。何度も登場です。
花を見比べると色や形に変異があります。
【名前を教えてください】
下の植物、スミレだと思うのですが私には名前が分かりません。ご存知の方教えてください。
ヒカゲスミレの葉の表面が紫褐色を帯びるものを、ハグロスミレと呼ぶそうです。
ヒカゲスミレの品種で、タカオスミレも紫褐色の葉を持つと書かれています。そこで気になる事が・・タカオスミレは「葉の裏面が紫褐色のもの・・」という記述があります。この植物の葉は、御覧の通り紫褐色ではありません。
蕾らしいものが見えています。次回探索には、花を確認できるかもしれません。
スミレは、私のような駆け出しにはとても難しいです。本当に、なぜこんなに種類があるのでしょう。
「丸火自然公園」カテゴリの記事
- 冬の丸火自然公園(2019.01.30)
- 丸火自然公園で見た植物(2018.09.10)
- 丸火自然公園で見た変形菌・茸など(2018.09.06)
- カエデ属の紅葉(丸火自然公園)(2017.11.27)
- ツクバネソウとエンレイソウ(富士市)(2017.04.26)
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
キレンゲショウマさん、お早うございます。
茶色い葉のスミレ、日曜にでも見に行こうと思っています。
今まで、目的の植物だけを駆け足で観察に行っていたので、気がつきませんでした。
でも、その目的の場所のすぐ傍に生えていたのです。
今後は、違う場所も探索してみようと思っています。
投稿: やまぶどう | 2011年4月22日 (金) 07時52分
NOZOさん、お早うございます。
蟻が種を運ぶなんて面白いですね。
気にして観察すれば、出会えるかもしれませんね。
国語の教科書、近所の子に見せてもらいます。
カタクリは、種から育てるとかなり年数が必要のようですね。昨年、ホームセンターで買ってきた球根も、開花までどのくらいかかるのか分かりません。今年は、葉だけ観賞しています。
ヤマシャクヤクの種を蒔いたら、一株だけ芽が出てきました。こちらも、花を見られるまで何年かかる事やら・・。
投稿: やまぶどう | 2011年4月22日 (金) 07時44分
こんばんは!
丸火でタカオスミレ?ですか・・・
楽しみになって来ましたね。 私はまだ出会った事がありません。
丸火は暫くご無沙汰しているので近い内に行ってみたいと思います。
投稿: キレンゲショウマ | 2011年4月21日 (木) 21時54分
スミレやカタクリは、種子に「エライオソーム」というアリが好む物質をつけており、それを提供することで種子をアリに運んでもらいます。
ちょうど今年から富士市で採用された小2の国語の教科書に、その話が載っていました。
この単元は、教材がたくさんあるし、やりやすいぞーと思ってしまいました。
(国語なのに、理科になってしまうという危険もはらんでいますがwww)
大学の出身ゼミでカタクリの調査をしばらくやっていて、そのときにアリが運ぶ様子を見せてもらいました。
あの時もらった種はどうしたっけかなぁ…
投稿: NOZO | 2011年4月21日 (木) 21時48分
やまぼうしさん、お早うございます。
有り難うございます。
この場所は、何度も通りかかったのですが、今まで気付きませんでした。
この周りには、ニリンソウやミヤマカタバミの花が咲いています。
週末が楽しみです。
花の写真を撮ったら載せますので、また見てください。
投稿: やまぶどう | 2011年4月20日 (水) 07時55分
おはようございます
このスミレはタカオスミレで良いと思いますよ。
いがりまさしさんの「日本のスミレ」山渓にも
原記載には葉の裏面まで茶色と書かれているが
そのような固体は稀なので、分ける必要はないと思われ、表面の色が茶色なら「タカオスミレ」と書かれていますよ。
高尾山で高尾の博物館の先生に教わった時も
表の色でヒカゲスミレかタカオスミレに分ける
と言われました。
何にしても、いいな いいな
私の住んでる所でもあっても悪くないと思ってこの季節気にして歩いていますが出会えません。
咲いたら載せてくださいね。
楽しみにしています。
投稿: やまぼうし | 2011年4月20日 (水) 06時08分
りんさん、今晩は。
蟻が種を運ぶなんて面白いですね。
でも、考えられる事だと思います。
スミレは、栽培棚のあらゆる鉢に間借りしています。
元気な植物だと思います。
投稿: やまぶどう | 2011年4月19日 (火) 23時34分
菫の種は、蟻が運び屋をしてくれると子供向けの絵本で知っていましたが、お山の菫もそうなのでしょうか昨日TVで、角田山のカタクリの群落が紹介されていて、また、全国各地からの登山者の姿も…。本当に人気スポットのようです。昇り口もたくさん、コースもたくさん。そしてまた、カタクリも種を蟻が運んで増えていくと放送していました。初めて知りました…この間、紹介していただいた方のブログ拝見させて頂きましたよ。ありがとうございました~
投稿: りん | 2011年4月19日 (火) 11時36分
kunpeidaさん、お早うございます。
有り難うございます。
花の写真が撮れたらまた見てください。
山歩きは、いろいろな植物に出会えて楽しいです。
連休になったら、もう少し標高の高いところへ探索に行ってこようと思います。
投稿: やまぶどう | 2011年4月19日 (火) 07時48分
スミレには間違いなく、ヒカゲスミレの変わりものだと思いますが、花を見るともっとはっきり断定できると思います。花が咲いたら、また載せてください。
やまぶどうさんのところは、いろんな種のスミレを見ることができるようで、うらやましいです。
投稿: kunpeida | 2011年4月19日 (火) 01時59分