イチリンソウとニリンソウ(丸火自然公園)
« 富士見ヶ池の生き物(丸火自然公園) | トップページ | オキナグサ »
「丸火自然公園」カテゴリの記事
- 冬の丸火自然公園(2019.01.30)
- 丸火自然公園で見た植物(2018.09.10)
- 丸火自然公園で見た変形菌・茸など(2018.09.06)
- カエデ属の紅葉(丸火自然公園)(2017.11.27)
- ツクバネソウとエンレイソウ(富士市)(2017.04.26)
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
りんさん、今晩は。
植物を観察していると図鑑で伝わらないものがいっぱいある事に気付きます。
周囲と比較しての草丈とか、生育場所に生える雰囲気など・・。
覚えるには実物を見る事だと思います。
少しずつ観察範囲を広げていえたらと思っています。
投稿: やまぶどう | 2011年4月18日 (月) 00時19分
フムフム…。一輪草の葉は、どちらかといえば、蓬に、そして、二輪草の葉は、ゲンノショウコの葉に似ていますねぇ~。危ない危ない
投稿: りん | 2011年4月17日 (日) 10時20分