果樹の様子(その2)
【原発事故】
原発の使用済み核燃料保管プールへの放水作業が、自衛隊に続き、東京消防庁のハイパーレスキュー隊により行われています。任務とはいえ、一歩間違えば命にかかわる危険な作業を行っている隊員さんたちに、敬意を払いたいと思います。
菅総理が、自民党の谷垣総裁に入閣を打診して断られたそうです。野党のトップと言う事で難しい問題もあるでしょうが、国の緊急事態ですから「協力は惜しまない・・」を実行できるような体制を話し合ってほしいと思います。全国会議員が、この危機を乗り越えるために一致団結して、(日本のために)働いてくれる事を願っています。
【果樹の様子】
昨年一つだけ結実したアケビ。沢山花が咲いています。一つの木に雄雌の花が咲きますが、自家受粉を嫌うそうですので、三本植えてあります。
グミの芽も伸びて来ました。沢山生るのですが、あまり美味しくありません。
カミキリ虫の被害で、主幹が枯れてしまいました。困ったものです。
いつも元気なキウイフルーツ。芽の所が膨らんでいます。
これもキウイフルーツの仲間です。野山に生えるサルナシ・・盆栽仕立てから地植えにして二年目になります。今年は実がなってくれるかな?小さな実ですが、とても美味しいですよ。
実生のビワにも新芽が伸びて来ました。「ビワは9年でなりかねる・・」現世にいる内に食べられるのだろうか?
ナシの蕾も姿を現しています。毎年花は咲くのですが、無事に実がなってくれません。
果樹と言うより、花を観賞する目的で植えてあります。姫リンゴのような実がなります。食べられるそうですが、まだ食べた事はありません。
« 果樹の様子(その1) | トップページ | スズメバチの巣 »
「果樹野菜」カテゴリの記事
- カラスノエンドウとエンドウ(2018.04.16)
- ナシの花(2018.04.07)
- 再生休耕畑①(3月下旬)(2018.03.26)
- 再生休耕畑①(2018.03.19)
- 再生休耕畑①(12月下旬)(2017.12.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/51165690
この記事へのトラックバック一覧です: 果樹の様子(その2):
コメント