銚子ヶ渕の滝(赤渕川)
今日は帰宅が少し遅くなりました。数年前では当たり前だった残業も、歳をとると辛くなります。それでなくても、6時半頃家を出るのですから尚更・・。
この記事は、富士市の赤渕川にある銚子ヶ渕の滝の紹介です。赤渕川は、上流で本流と千束川に分かれますが、本流の源流部を除き、普段水が流れておりません。この滝も雨で増水した時だけ見られる幻の滝です。
7月頃の写真です。
何時でもこのくらいの水量があれば、渓流魚も生息できるのですが・・。落差は、14.6m。標高は、245mだそうです。
滝の上から見た様子です。長い歳月を経て岩が削れ、こんな溝が出来ています。
上から見た様子。これ以上前に行くと怖いので、ここまでで・・。
滝の上から上流を見た様子です。彼方に見えるのは石井橋です。橋の右手方向が、新興住宅地陽光台、その奥が石井になります。
滝の上脇には「南無妙法蓮華経」のお題目が刻まれた石碑があります。上の石井橋を渡った奥にある集落「石井地区」の町内にも、同じようなお題目の石碑があります。富士市周辺では、この日蓮宗のお題目の刻まれた石を沢山見る事が出来ます。
石井地区は、甲斐武田の落ち武者が移り住んで開拓した集落だそうです。甲斐の国から日蓮宗と共にやって来たのかもしれません。
« フキノトウの観察 | トップページ | 対面石再び(その1) »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
NOZOさん、今晩は。
途中からも降りられそうですが、危ないので下から登ってきた方が良いようですね。
少し前には、この滝の周辺で野猿の群れが見られたそうです。写真を撮りたくていろいろ聞いていたのですが、最近来なくなったようです。餌のある季節にまた情報収集してみようと思っています。
投稿: やまぶどう | 2011年2月26日 (土) 19時47分
下流に降りられる場所があるので、そこからしばらく沢登りをすれば滝壺へ行けますよ。
自分も行ったのは中学の時ですが。
下から見ると、なかなかの落差でした。
投稿: NOZO | 2011年2月26日 (土) 04時21分
yo-shiさん、今晩は。
滝壺へ降りることも出来ると思います。
最近降りたことがありませんけど、幼い頃に降りた記憶があります。
こんな方で、家の木材加工されたなんて奇遇ですね。
赤渕川では一番楽に見ることの出来る滝だと思います。
投稿: やまぶどう | 2011年2月26日 (土) 00時15分
去年このあたりを彷徨ったときにこの滝を見ましたが、道路からしか見ることができませんでした。
綺麗な多岐なので下から見たいですが、ここは滝壷だけで近寄れないのでしょうね。
オマケに撮った写真が手ぶれでひどいものでした。
ちなみにこの滝の奥にある工場で私の家のツーバイフォーの木材の加工をしました。
投稿: yo-shi2005 | 2011年2月25日 (金) 21時08分