春を待つ野菜
この季節は雑草も少ないし、畑は放置状態です。たまには様子を見に行かなくては・・。
エンドウマメは、笹の霜よけに守られて元気に育っています。
ホウレンソウも元気です。間引かないといけませんね。
名前が分からなくなった葉野菜。大株は根元が大根のようになります。これが漬物にすると美味しいんです。
ソラマメも順調に育っています。
これは、マキ時期を間違えた信州大根です。どうなるかそのままにしてあります。
これは野菜?果樹畑に生えているヨモギです。無農薬だし、犬のおしっこもかかっていないので、暖かくなったら摘んでサラダやモチに入れようと思っています。
見よう見まねの野菜栽培も楽しいものです。何でも蒔けば、色々な事が学べて面白いです。
« 黄色い花 | トップページ | 降雪の翌日(富士山) »
「果樹野菜」カテゴリの記事
コメント
« 黄色い花 | トップページ | 降雪の翌日(富士山) »
yo-shiさん、今晩は。
そうですね。
野菜は買った方が安い!
でも、自分で育てて収穫する楽しみはお金では買えません。
最近、山野草栽培も考え方を変えて鉢植えから地植えに移行しています。
苔ばかり集めた場所も作りましたよ。
これも面白いです。
投稿: やまぶどう | 2011年2月15日 (火) 22時42分
私も畑があればそんなことをしてみたいです。
昔、まだサラリーマンだった頃に畑を借りて家庭菜園をやりました。これは収穫したものをお金に換算してはいけないのだと知りました。
投稿: yo-shi2005 | 2011年2月15日 (火) 21時32分