オオフサモ(浮島ヶ原)
浮島ヶ原の探索をしていると、水路に綺麗な植物が生えていました。
所々に群生しています。調べて見ると「オオフサモ」と呼ばれている特定外来生物のようです。
「アリノトウグサ科、ヌマフサモなどとも呼ばれ、南アメリカ原産で、1920年頃にドイツ人が持参し兵庫県須磨寺の池に繁殖した」・・環境省のページより要約しました。
みんな茎で繋がっているようです。
ノウルシのように先端部が黄色くなっているものがありました。綺麗なので、持ち帰って栽培しようと思ったのですが、外来生物法によると、特定外来生物は観賞用に栽培する事が認められていないそうです。残念・・。
【友情出演】
隣にはホテイアオイが復活を始めていました。これも繁殖力旺盛な植物です。
こちらはクレソン(オランダガラシ)です。
田んぼの水路もだんだん賑やかになって来て、これからが楽しみです。
« 三社氏神社(富士市大淵) | トップページ | シナマンサク »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
NOZOさん、お早うございます。
この写真は、沼津側で撮りました。
田んぼの間を流れる小川で見付けて、合流する幅のある川でも見付けました。
このまま増え続けてしまうかもしれませんね。
茎で繋がっていて、かな路大きな固まりになっていました。
投稿: やまぶどう | 2011年2月23日 (水) 07時38分
オオフサモの繁殖力はすごいですよ。
ちょっとしたかけらから、あっといまに大群落になってしまいます。
この繁殖力には、ちょっとした恐ろしさを感じるほどです。
特定外来生物になるのも頷けます。
投稿: NOZO | 2011年2月22日 (火) 23時09分
やまぼうしさん、お早うございます。
HP見させていただきました。
凄いですね。
特定外来生物に指定されている理由が良く分かりました。
このままだと、水路がいっぱいになってしまうかもしれませんね。
投稿: やまぶどう | 2011年2月22日 (火) 08時12分
yo-shiさん、お早うございます。
ホテイアオイもMiniビオトープに欲しい植物ですが・・。
昨年は、調整池の群落を業者が撤去していました。
オオキンケイギクの花も綺麗ですね。
外来種は、綺麗な花が多くてお気に入りも色々あります。
投稿: やまぶどう | 2011年2月22日 (火) 08時04分
おはようございます!
静岡県でも同じなのですね。
神奈川県厚木市の公園でも大繁殖です。
たしかにどちらも綺麗なんですけどね。
一昨年、今年と駆除の様子を見て下さい。
こうなる前に手をうったほうが良いですよ。
https://www.mytownclub.com/sns/index.php?guest=true&command=getarticle&asid=167000&aid=31059001003
https://www.mytownclub.com/sns/index.php?guest=true&command=getarticle&asid=167000&aid=483001003
投稿: やまぼうし | 2011年2月22日 (火) 07時47分
ホテイアオイは麻機沼でも困り者らしいですね。花はきれいなのですけど。
オオキンケイギクの種を採ってきて栽培したことがあります。あれも花はきれいです。
投稿: yo-shi2005 | 2011年2月21日 (月) 22時48分