双体道祖神(富士宮市上井出)
富士宮市上井出地区・・芝川に架かる権現橋の東側に祀られている道祖神です。
駒型(将棋の駒の形状をした背景)持物像(笏や数珠などを持った像)。
横から・・。台座の下にある自然石が良いですね。台座のまま設置されたものが多いのですが・・。
右手の像は笏を持っています。道祖神は、向かって右が男性です。結婚式の時と反対ですね。もっとも、今ではあまり気にしないのかな?
表情は分かりません。道祖神には、表情のはっきりしているものと、このようにのっぺらなものがあります。
年代などの刻印は見つかりませんでした。富士宮市では、道祖神に関する調査が行われており、番号管理がされているようです。その資料を手に入れられると良いのですが・・。富士宮市の道祖神に関するページはこちら→富士宮市の道祖神
ブログ友から富士市の「石造物めぐり」という小冊子を頂きました。地域の史跡がまとめられたこういう資料はとても参考になります。
« 田貫湖のオオバン | トップページ | 家の周りに咲く雑草 »
「史跡探訪」カテゴリの記事
- 三日市浅間神社と妙法寺(毘沙門天)(2020.02.04)
- 登呂遺跡(2020.01.19)
- 御幸寺山(みきじさん)②(2019.03.13)
- 御幸寺山(みきじさん)①(2019.03.12)
- 初詣とイズセンリョウ(2019.01.01)
ngo-spotterさん、今晩は。
私のブログを見ていただき有難うございます。
私の住む富士市の吉永北部地区では、有志の方が説明書きを作ってくださいました。ところが、ベニヤ製のため殆ど破損しています。見かけたものを、少しずつホームページの方に載せていこうと思っています。
風化したり、苔が付いて良く見えないものが多く、なかなか難しいです。
ホームページを見させていただきました。
凄いですね。
懐かしい安曇野や穂高、そして山形村もあって感激です(仕事で滞在した事がありますので)。
この道祖神と同じものもHPの中で見つけました。
これから、ゆっくり見させて頂きます。
投稿: やまぶどう | 2011年2月14日 (月) 19時24分
初めまして!ネット・サーフィンをしていて立ち寄りました。楽しいBLOGですね。
富士宮市の道祖神・・・懐かしく、また行きたくなります。・・・余りに数が多くて、情報も少なく場所が分からない道祖神も・・・。
投稿: ngo-spotter | 2011年2月14日 (月) 11時15分
慶さん、今晩は。
道祖神などを見比べると、地域色豊かで面白いです。
山梨や長野など他県のものも探索してこようと思っています。
静岡の駒形は、確か神社かなんかの名前が由来だったと思います。私は安西に住んでいた事があって、あの辺りにも良く行きました。
投稿: やまぶどう | 2011年1月31日 (月) 21時27分
おはようございます。
道祖神もなかなか奥が深いですね。今富士宮市の道祖神のページも拝見しましたが、いろんな型があるんですね。あまりよく見ていなかったので、今度見つけたらしっかり観察してみようと思います。この、駒形は初めてみるように思います。そう言えば静岡に駒形通りってあるけど、あれはなんで駒形と言うのでしょうねえ。
投稿: 慶 | 2011年1月31日 (月) 09時34分