蛾の繭と卵
« 1cmマクロのコンデジ | トップページ | 富士川河口探索 »
「生き物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- ハナマメとエサキモンツキカメムシ(2020.11.17)
- 再生畑②の片付け(2020.10.29)
- シュウメイギク(2020.10.28)
- 甲斐犬「萌」とアカギカメムシ(2020.10.27)
「蝶と蜻蛉」カテゴリの記事
- タイワンホトトギス系の花(2020.10.10)
- アカボシゴマダラ(2020.09.18)
- 散歩道の自然観察(2019.08.25)
- 花に集る虫(2019.08.19)
- 2018年の思い出⑦(2018.12.24)
tomokoさん、お早うございます。
殻もですか・・。
幼虫の写真を探したのですが、私のファイルの中にはありませんでした。
幼虫に挿された経験があります。
見るからに危険といった感じでした。
投稿: やまぶどう | 2011年1月26日 (水) 07時37分
ぞぞっ! ですね~
イラガはこの辺りでも多いです。幼虫が出た後の空っぽの殻を取り除いて・・・体中にかゆいぶつぶつが出た経験があります。うっかり触れると電気が走ったように痛いですよね!
投稿: tomoko | 2011年1月25日 (火) 10時01分
yo-shiさん、お早うございます。
安曇野では、普通のカイコではなく緑色の山繭蛾の飼育をしている所がありました。
林の中で、こういうものを探すのも楽しいです。
投稿: やまぶどう | 2011年1月25日 (火) 07時06分
あの金色の糸が取れるという、山繭ですか。
そうだったら貴重品ですよね。
投稿: yo-shi2005 | 2011年1月24日 (月) 20時16分