沼津御用邸記念公園(西附属邸)その1
この記事では、沼津御用邸記念公園内の建物「西附属邸」の見学で気になったものを集めてみました。この建物は、昭和天皇の御養育係だった川村伯爵の別荘を、宮内庁が買い上げたものだそうです。
記念公園の入り口。入り口で記念写真を撮っている隣国の団体さんがいました。
三輪自転車・・これなら転びませんね。説明書きを読み忘れました。
かなり古い扇風機。頑丈そうで有圧扇のようです。
バーベキューのコンロ。
電気ストーブだそうです。袋打ちコードが使われています。
電気スタンド・・このケースのまま移動できるようになっているそうです。いちいち出し入れするのが面倒くさそうですね。
ガラス越しで上手く写らなかった電話機。なんでも鑑定団では、どのくらいの値が付くでしょう?
御用邸の探索は、まだ続きます。
こういう建物内は、写真撮影禁止の場合が多いのですが、ここは撮影しても良いと説明を受けました。
« 牛臥海岸 | トップページ | 沼津御用邸記念公園(西附属邸)その2 »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
りんさん、今晩は。
そうかも知れませんね。
今ではダイヤル式の電話機も骨董価値が高くなっているでしょうね。取っておけばよかった・・。
投稿: やまぶどう | 2010年11月 6日 (土) 20時23分
タイムスリップしたようですね。電話「となりのトトロ」に出てきたものと同じかな?
投稿: りん | 2010年11月 5日 (金) 12時36分