スッポンタケ
我が家の杉林で見つけて、昨年名前を覚えたキノコ「スッポンタケ」。今年は幼菌の状態が長く、やっと姿を現しました。
地面に何やら白いものが見えています。これがスッポンタケの幼菌です(9月18日)。
少し大きくなって来ましたが、卵のような形のままです(10月3日)。
そしてこの秋一番の冷え込みと暫くぶりの雨が降った日、突然出て来ました(11月19日)。
LEDライトで撮影。不気味でしょ?萌の早朝散歩で撮影しましたから、ストロボかライトがないと写りません。
頭部の拡大・・この部分がとても臭いのです。
茎の部分。食用キノコという事で昨年この部分を食べてみました。特に美味しいという訳でもありませんが、独特の食感があります。
幼菌の殻を割って出てきた付け根の様子。
ここからは昨年の写真です。
幼菌の中には寒天のような物質が見えます。
幼菌の下面には、豚のしっぽのようなものが付いています。
あるWebページには、ハエなどにより頭部の色が白くなると書かれていました。確かに黒い物質は無くなり白くなりますが、これは雨により流れ落ちるようです。
昨年に比べて一月ほど遅く出ました。どうも急な冷え込みと雨を待っていたかのようです。そういえば暫くまとまった雨が降りませんでしたから遅くなったのかな?
« 富士山と愛鷹山 | トップページ | 菊の花(今宮地区) »
「茸と菌糸」カテゴリの記事
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- 最近見たキノコ(2020.11.26)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物(9月下旬)(2020.09.28)
- 栗の毬に生える菌類(2020.09.27)
コメント