サラシナショウマ
三連休の内、二日間は仕事でしたから、最後の一日は自分のために・・という事で、午前中に富士山麓の探索へ行って来ました。
お目当ての一つは、サラシナショウマの花です。
まだ緑がかっている蕾。
薄紫~白くなった蕾。
白い尾のような花は、薄暗い林下で目につきます。
枝分かれして咲く株もあります。
イヌショウマとの違いは、花柄がある(長い)事だそうです。
小さな虫が集っていました。
サラシナショウマの葉です。
こちらはイヌショウマの葉。
【似ている花】
もう少し前に咲く「イヌショウマ」。
今はこんな状態になっています。
この花も似ています。「シライトソウ」・・葉は全然違いますけど・・。
今朝は富士山が綺麗に見えました。あっ、富士山の写真は後の記事で。
« 箱根路(石仏・石塔) | トップページ | セキヤノアキチョウジ »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
ロココさん、お早うございます。
だんだん下界に下がって来るようですね。
桜なんかと反対ですね。
イヌショウマは、どこから来たかわが家の桜の木の下に生えています。実生でも良く発芽します。当初は、それがサラシナショウマだと思っていました。
シライトソウは、山野草展で昨年手に入れたものです。
思ったより、花持ちが良く気に入っています。
投稿: やまぶどう | 2010年10月13日 (水) 07時55分
慶さん、お早うございます。
サラシナショウマは、十里木~富士山スカイラインに通ずる道沿いでも見られます。
そうですね。人と一緒だとゆっくり写真が撮れないので、目的がハッキリしているときは、一人で行くことが多いです。同じ趣味の人が、一緒なら良いのですが・・。
富士市周辺の史跡も、あまり知られていないところが色々あるようです。これから少しずつ記録していこうと思っています。
投稿: やまぶどう | 2010年10月13日 (水) 07時50分
サラシナショウマ、火打山の2100m地点では8月下旬に、高原(1300m)では9月20頃に、そして今は里山で咲いています。
観察していると、アキノキリンソウと同じ頃に高い所から下がってくるようです。
イヌショウマ、シライトソウ共にまだ見ぬ花のようです。
投稿: ロココ | 2010年10月12日 (火) 18時40分
こんにちわ。
ショウマの花も一度見てみたいのですが、まだ、みなさんの記事でしかお目にかかってないんですよ。ちょっとうらやましいなあ。なかなか一人で山道を歩くというのも怖いし、かといって慶の撮りたいような花につき合ってくれるという人もいないし…。休日はみんな家にいれば出にくいし…、なんてぼやいていても仕方ないですね(^_-)-☆先日母親を連れて岡部に行ったのですが、気が短い母親を待たせていたので、気がせいてしまったのか、手ぶればかり(;一_一)やっぱりじっくり撮影に行かないと駄目ですね。史跡もじっくり回りたいです。伝説の人になってしまった人のお墓ってとんでもないところにいくつもありますよね。曽我の兄弟のもあちこちにありますね。いわれなど、じっくり見たいものです。
投稿: 慶 | 2010年10月12日 (火) 17時04分