2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 十里木八幡宮 | トップページ | 家の周りの花(7月下旬その2) »

2010年7月24日 (土)

家の周りの花(7月下旬その1)

今日も、非常に暑い一日でした。早朝、富士山麓某所をうろつき、9時頃から雑用の片付けと庭と畑の草取りをして一日が過ぎました。

知らぬ間に居なくなったりしますので、家の周りの花たちの観察をしました。

Hosobadeigo_0724_1s

Hosobadeigo_0724_2s

この派手な色の花は、「ホソバデイゴ」です。島唄のデイゴの仲間です。沖縄の植物も、富士市の山間地で屋外栽培可能です。

Yamayuri_0724_1s

Yamayuri_0724_2s

ミツバツツジの間から首を出したヤマユリの花。とってもいい香りです。

Oniyuri_0724_1s

我が家でも咲きだしたオニユリ。

Oniyuri_0724_2s

近くの十里木高原にはそっくりなコオニユリが咲きますが、オニユリにはムカゴが付き、コオニユリには付かないそうです。

Gibousi_0724_1s

園芸品のギボウシ。オハツキギボウシと書かれていました。

« 十里木八幡宮 | トップページ | 家の周りの花(7月下旬その2) »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

ロココさん、今晩は。
コオニユリ見て来ましたよ。
比較のために撮ろうと思ったのですが、まだ咲いているのを見かけませんでした。そちらの方が早いのかも?
ホソバデイゴは、父親が変な所に植えたので切り取ってしまおうと思っていたのですが、花を気に入って大切にしています。枝が勢い良く伸びるのと、棘のあるのが難点です。

デイゴの栽培が可能!?とは・・・これも温暖化のせいですかね~この赤い色イイですね。
ヤマユリは妙高でも咲いています、という事は季節がそちらに追いついたのかな?夏を過ぎると今度はこちらの方が先になっちゃいますね。
オニユリ、奇遇ですね~、ロココは今日、「コオニユリ」をUPしました。後で見てやってください

もこままさん、今晩は。
私が幼かった頃の気温では、このホソバデイゴやシークワーサーは、栽培は出来ないと思います。冬には地上部が枯れますが、春先に又芽が出て来ます。この思いっきり赤い花を気に入っています。
ヤマユリは、球根に寿命があったり、ウィルス病にかかると年々衰弱していきます。

おはようございます。
「ホソバデイゴ」この品種は、耐寒性が低いのでしょうか?
 それとも地球温暖化の影響なのでしょうか?
我が家のヤマユリは、年々小さくなり(高齢化?)
 今年はついに花をつけませんでした。
 山百合も、植えっぱなしではダメになるのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家の周りの花(7月下旬その1):

« 十里木八幡宮 | トップページ | 家の周りの花(7月下旬その2) »